カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新コメント
[06/11 月嶋紗羅香]
[04/17 月嶋紗羅香]
[03/12 月嶋紗羅香]
[02/17 ちよこ]
[04/22 みず]
プロフィール
ブログ内検索
![](http://bfile.shinobi.jp/1021/menukiiro.png)
![](http://bfile.shinobi.jp/1021/menukiiro.png)
各地で凶悪な雨雲が甚大な被害をもたらす中、暢気にお出かけをしてきました。
場所は某所にある老舗の料亭です。
もちろん、自腹ではありません。
夫がくじ引きで特賞(料亭のランチ券)を引き当てたのです。
流石に料亭だけあって、昼は完全予約制でしか営業しておらず、しかもその予約の〆切が2日前。
期限が9月半ばだったこともあり、こういうものは早く使うに限る、と週初めに予約をしていたのです。
ええ、その時は、まさか、天候がこのようになるとは、露とも思っていませんでした。前日まで延期するかどうか悩んでいたのですが、なんとか昼間は青空が広がってくれたので、足取りも軽く出かけてきたのです。
余談でしが、私はくじ運がなく過去50回引いて全てがティッシュ(参加賞)という輝かしい記録を保持しております。あまりの哀れっぷりと、物理的な問題を見るに見兼ねた責任者が、参加賞5個で6等(100円の商品券)1個に繰上げの特別処置をとっていただいたくらいです。
なので特賞を当てたその場に居たかった、と騒ぐ私に、奴は満面の笑みで言いやがりました。
「居たらきっと外れてたよ」
くはっ。私は疫病神ですか?!でも、否定しきれないあたり寂しいものがあります。く、くじ運なんて、くじ運なんて・・・(泣)
そんなこんなで料亭レポです。
場所は某所にある老舗の料亭です。
もちろん、自腹ではありません。
夫がくじ引きで特賞(料亭のランチ券)を引き当てたのです。
流石に料亭だけあって、昼は完全予約制でしか営業しておらず、しかもその予約の〆切が2日前。
期限が9月半ばだったこともあり、こういうものは早く使うに限る、と週初めに予約をしていたのです。
ええ、その時は、まさか、天候がこのようになるとは、露とも思っていませんでした。前日まで延期するかどうか悩んでいたのですが、なんとか昼間は青空が広がってくれたので、足取りも軽く出かけてきたのです。
余談でしが、私はくじ運がなく過去50回引いて全てがティッシュ(参加賞)という輝かしい記録を保持しております。あまりの哀れっぷりと、物理的な問題を見るに見兼ねた責任者が、参加賞5個で6等(100円の商品券)1個に繰上げの特別処置をとっていただいたくらいです。
なので特賞を当てたその場に居たかった、と騒ぐ私に、奴は満面の笑みで言いやがりました。
「居たらきっと外れてたよ」
くはっ。私は疫病神ですか?!でも、否定しきれないあたり寂しいものがあります。く、くじ運なんて、くじ運なんて・・・(泣)
そんなこんなで料亭レポです。
PR
![](http://bfile.shinobi.jp/1021/menukiiro.png)
![](http://bfile.shinobi.jp/1021/menukiiro.png)
本日、アンソロが届きました。
表紙がキラキラしていてとても美しいのですよ!
そして中を見ると、どこを開いてもクラマリ!
ビバ!ビバ!ビバ!
どの作品も素晴らしくて、読みふけってしまいました。
1作品読んでは、身もだえですよ。
クラマリをこんなに一気に読むなんて、久しぶりです。
ああ、幸せ♪
私のお話にも、とてもとても素敵な挿絵を付けていただきました。
挿絵を見ながら、もんどりうっておりましたとも。
でも、ただ、一つ、後悔することが・・・・・
こ、こんなに素敵な挿絵を付けてもらえるのに、なんで、もっと、チュウとか、チューとか、ちゅうのシーンを書かなかったんだ、自分!
もの凄い、惜しいことをしてしまったぞぉ!!
だって、だって、喧嘩クラマリのあるふぁさんの、らぶいちゃクラマリ絵を拝めるチャンスだったんですよ!
ああ、自分の浅はかさが憎いです(笑)
表紙がキラキラしていてとても美しいのですよ!
そして中を見ると、どこを開いてもクラマリ!
ビバ!ビバ!ビバ!
どの作品も素晴らしくて、読みふけってしまいました。
1作品読んでは、身もだえですよ。
クラマリをこんなに一気に読むなんて、久しぶりです。
ああ、幸せ♪
私のお話にも、とてもとても素敵な挿絵を付けていただきました。
挿絵を見ながら、もんどりうっておりましたとも。
でも、ただ、一つ、後悔することが・・・・・
こ、こんなに素敵な挿絵を付けてもらえるのに、なんで、もっと、チュウとか、チューとか、ちゅうのシーンを書かなかったんだ、自分!
もの凄い、惜しいことをしてしまったぞぉ!!
だって、だって、喧嘩クラマリのあるふぁさんの、らぶいちゃクラマリ絵を拝めるチャンスだったんですよ!
ああ、自分の浅はかさが憎いです(笑)
![](http://bfile.shinobi.jp/1021/menukiiro.png)
![](http://bfile.shinobi.jp/1021/menukiiro.png)
ついこの前、長期休みをいただいたばかりですが、お盆休みもいただけたので、昨日、友人+そのお子ちゃまと品川のアクアミュージアム(ミニ水族館)に行ってきました。
11時に行って早めの昼食を済ませ、水族館に行ったら20分待ちでした。
でも出てきたら60分待ちに延びていたので、運が良かったかも。
イルカのショーにお子ちゃまと同じテンションではしゃいでしまいました(汗)
友人に子守を押し付けようと思ったのに、子守が2倍になった、と苦笑されてしまいました。
で、でも、イルカのジャンプがもの凄く高くて、格好良かったんだもん(←言い訳になっていない)
日差しが強く、湿気も気温も高かったせいでしょうか。
水族館から出た時、列に並んでいる方が倒れていました。
係りの方がすぐに対応を始めたので、邪魔にはなっても役には立たない我々は、少し休めば治るような、軽い貧血である事を祈りつつ、その場を後にしました。
遊びに来て倒れてしまう、なんて本当に気の毒です。
それにしても、本当に今年の夏は凶悪な暑さですよね。
おりしも今日から夏の祭典。
参加なさった方が倒れたりしていないといい、と思います。
脱水症状、熱中症の予防には小まめな水分と塩分の補給です。
お茶や水など水分だけで、塩分を取らなければ「熱けいれん」を起こすことがあります。
ちなみに、塩分摂取の目安となる量は、水分の0.1〜0.2%程度。
いわゆるスポーツドリンクを利用するのがもっとも手軽な方法です。
スポーツドリンクが苦手な方は、麦茶と梅干の組み合わせがお勧め。
麦茶0.5〜1リットルに対し、梅干1個で大体0.1〜0.2%程度の塩分量になります。
駅やコンビニで乾燥梅などを買えば、出先でも手軽に塩分を摂取できます。
睡眠不足などの体調不良も原因となりますので、参加する方は体調を整え、小まめな水分&塩分補給を忘れないでくださいね~。
11時に行って早めの昼食を済ませ、水族館に行ったら20分待ちでした。
でも出てきたら60分待ちに延びていたので、運が良かったかも。
イルカのショーにお子ちゃまと同じテンションではしゃいでしまいました(汗)
友人に子守を押し付けようと思ったのに、子守が2倍になった、と苦笑されてしまいました。
で、でも、イルカのジャンプがもの凄く高くて、格好良かったんだもん(←言い訳になっていない)
日差しが強く、湿気も気温も高かったせいでしょうか。
水族館から出た時、列に並んでいる方が倒れていました。
係りの方がすぐに対応を始めたので、邪魔にはなっても役には立たない我々は、少し休めば治るような、軽い貧血である事を祈りつつ、その場を後にしました。
遊びに来て倒れてしまう、なんて本当に気の毒です。
それにしても、本当に今年の夏は凶悪な暑さですよね。
おりしも今日から夏の祭典。
参加なさった方が倒れたりしていないといい、と思います。
脱水症状、熱中症の予防には小まめな水分と塩分の補給です。
お茶や水など水分だけで、塩分を取らなければ「熱けいれん」を起こすことがあります。
ちなみに、塩分摂取の目安となる量は、水分の0.1〜0.2%程度。
いわゆるスポーツドリンクを利用するのがもっとも手軽な方法です。
スポーツドリンクが苦手な方は、麦茶と梅干の組み合わせがお勧め。
麦茶0.5〜1リットルに対し、梅干1個で大体0.1〜0.2%程度の塩分量になります。
駅やコンビニで乾燥梅などを買えば、出先でも手軽に塩分を摂取できます。
睡眠不足などの体調不良も原因となりますので、参加する方は体調を整え、小まめな水分&塩分補給を忘れないでくださいね~。
![](http://bfile.shinobi.jp/1021/menukiiro.png)
![](http://bfile.shinobi.jp/1021/menukiiro.png)
Googleのストリートビューをご存知でしょうか?
なかなか凄いと聞いて、早速、試してみました。
かなり詳細に見えますよ。
駅前なんて特に。え?こんな道までと思う道まであったのにはびっくり。
でも車から撮影したというだけあって、歩行者専用の裏道などは映っていませんでした。
ちなみに我家は大通りから一本裏手に入った所にあるせいか、大通りまでしか見えませんでした。
そこで夫と私、実家対決の幕が切って落とされました。
各々の実家をストリートビューを見て、どちらが発展しているかの勝負です。
夫は東京の下町出身、車の入れない道もあるので、車が通りやすい東京近郊にある私の実家の方が優勢だと思っていました。
が、な、なんと・・・・ストリートビュー該当道路が一本もありませんでした・・・orz
グーグルにさえ見捨てられた我が実家。
た、確かに電車が10~15分に1本しかないさ。
最寄り駅も私鉄の本線でないのも分かっている。
私が生まれる前から複線化する、と言っているその線は未だ複線化が1駅先で止まっているよ。
でも、でも・・・夏にはカエルが大合唱し、遊水池にはドジョウが泳ぎ、気が向いたら鴨まで来ちゃう、四季の変化をばっちり体感出来ちゃう良い所なんだぁぁ。
(↑すでにコレを誇るあたりで終わっているだろう、とは夫の弁)
ちなみに、夫の実家は玄関の前まで行けました(チッ!)
そんな訳で、実家対決完敗です。