カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新コメント
[06/11 月嶋紗羅香]
[04/17 月嶋紗羅香]
[03/12 月嶋紗羅香]
[02/17 ちよこ]
[04/22 みず]
プロフィール
ブログ内検索
![](http://bfile.shinobi.jp/1021/menukiiro.png)
![](http://bfile.shinobi.jp/1021/menukiiro.png)
この度は大変申し訳ありませんでした。
いきなり閉鎖かと、驚かせてしまった事と思います。
ミスでIDを失効してサイト自体を抹消してしまい、自分でも真っ青になりました。
たぶん寿命が縮まったかと・・・。(自業自得ですが)
ひとまずノンフレーム版の本家のみ移動させました。
カウンターも何もかもそのまま移動させただけの状態です。
基本的にURLを入れて移動という作りにしていないので、元のサイトへリンクが繋がっている事はないと思いますが、そのようなリンクを見つけましたらご連絡ください。
緊急事態だった為、格安で簡単なサーバーという基準で選びました。
使い勝手は何も検証しておりません。
ですが無料お試し期間が10日ほどあるので、夜間の重さ、サーバーの使い勝手の様子をみて、問題があるようなら別のサーバーに移ろうと考えております。
ひとまずサーチには修正登録致しましたが、リンク先様へのご報告はこちらにお世話になる事が確定してからにしたいと思います。
この度は、本当にご迷惑をおかけしました。
復旧順序としては、本家→携帯版、と考えております。
サイト引越しに伴い、フレーム版の存続を悩んでいます。
もしフレーム版を引き続き利用されたい方がいらっしゃいましたら、拍手に「フレーム版存続希望」だけでもいいので打ち込んでやってください。
特にお声がないようなら、フレーム版より先に倉庫の復旧にかかりたいと思います。
いきなり閉鎖かと、驚かせてしまった事と思います。
ミスでIDを失効してサイト自体を抹消してしまい、自分でも真っ青になりました。
たぶん寿命が縮まったかと・・・。(自業自得ですが)
ひとまずノンフレーム版の本家のみ移動させました。
カウンターも何もかもそのまま移動させただけの状態です。
基本的にURLを入れて移動という作りにしていないので、元のサイトへリンクが繋がっている事はないと思いますが、そのようなリンクを見つけましたらご連絡ください。
緊急事態だった為、格安で簡単なサーバーという基準で選びました。
使い勝手は何も検証しておりません。
ですが無料お試し期間が10日ほどあるので、夜間の重さ、サーバーの使い勝手の様子をみて、問題があるようなら別のサーバーに移ろうと考えております。
ひとまずサーチには修正登録致しましたが、リンク先様へのご報告はこちらにお世話になる事が確定してからにしたいと思います。
この度は、本当にご迷惑をおかけしました。
復旧順序としては、本家→携帯版、と考えております。
サイト引越しに伴い、フレーム版の存続を悩んでいます。
もしフレーム版を引き続き利用されたい方がいらっしゃいましたら、拍手に「フレーム版存続希望」だけでもいいので打ち込んでやってください。
特にお声がないようなら、フレーム版より先に倉庫の復旧にかかりたいと思います。
この記事にコメントする
はじめまして
そうでしたかーー安心しました。大好きなページですもの。以前秘密の花園をよまれてると日記に書かれてましたよね。触発されて私も古典児童小説を読み始めました。意外と読んでいないものですね。今あしながおじさんを読み終わりました
すみませんでした![](/emoji/V/196.gif)
![](/emoji/V/196.gif)
![](/emoji/V/196.gif)
![](/emoji/V/196.gif)
はじめまして。
そして驚かせてしまい申し訳ありませんでした。
不注意なんてレベルを軽く超える間違いを、しでかしてしまいました。
本当にすみません。
わぁ、「あしながおじさん」懐かしいです。
あのお話も大好きです。オチ(?)がわかっていても、何度もドキドキして読んでしまいます。
古典児童小説と言うのでしょうか。定番の「小公女」「小公子」の他にも「家なきっ子」とか「家なき少女」等など、こぞって読んでました。
必ず最後は幸せになるんだ、とわかっていても、読み出すと一気に最後まで読破してしまいます。
あの途中で止められない魔力のようなものは何なのでしょうね。
子どもの時に読んだ話を大人になって読むと、その時は気が付かなかった事や感じなかったこと、作者の意図などが見えて面白いですよね。
古典児童小説とは少しカテゴリーがズレますが、いぬいとみこの「ながいながいペンギのはなし」とかルース・スタイルス・ガネット「エルマーとりゅうシリーズ」とかは大好きで、今もこっそり読み直したりしていますよ。
児童書ってなかなか奥が深くて楽しいですよね。
ああ、語りだすと長くなりそうなので、この辺で。
今回の不手際、本当に申し訳ありませんでした。
そしてこんな管理人ですが、どうかこれからもよろしくお願いいたします。
そして驚かせてしまい申し訳ありませんでした。
不注意なんてレベルを軽く超える間違いを、しでかしてしまいました。
本当にすみません。
わぁ、「あしながおじさん」懐かしいです。
あのお話も大好きです。オチ(?)がわかっていても、何度もドキドキして読んでしまいます。
古典児童小説と言うのでしょうか。定番の「小公女」「小公子」の他にも「家なきっ子」とか「家なき少女」等など、こぞって読んでました。
必ず最後は幸せになるんだ、とわかっていても、読み出すと一気に最後まで読破してしまいます。
あの途中で止められない魔力のようなものは何なのでしょうね。
子どもの時に読んだ話を大人になって読むと、その時は気が付かなかった事や感じなかったこと、作者の意図などが見えて面白いですよね。
古典児童小説とは少しカテゴリーがズレますが、いぬいとみこの「ながいながいペンギのはなし」とかルース・スタイルス・ガネット「エルマーとりゅうシリーズ」とかは大好きで、今もこっそり読み直したりしていますよ。
児童書ってなかなか奥が深くて楽しいですよね。
ああ、語りだすと長くなりそうなので、この辺で。
今回の不手際、本当に申し訳ありませんでした。
そしてこんな管理人ですが、どうかこれからもよろしくお願いいたします。