忍者ブログ
秋生のなんでもない日常の出来事
カテゴリー
◆ 小話(42) ◆ アトリエ(8) ◆ 拍手レス(57) ◆ 管理人の呟き(123) ◆ 日記(302) ◆ バトン(4) ◆ 旅行(22) ◆ カフェ&スイーツ(9)
  カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
  最新コメント
[06/11 月嶋紗羅香]
[04/17 月嶋紗羅香]
[03/12 月嶋紗羅香]
[02/17 ちよこ]
[04/22 みず]
  プロフィール
HN:
秋生
HP:
性別:
女性
自己紹介:
血液型 … A型
動物占い … トラ (だったと思う)
キャラミル
*オモテ … クール
*ウラ … ワイルド・リアリスト・
インスペクター
  ブログ内検索
[13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23]
2025/02/07 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/05/25 (Mon)

風邪の時は”首にネギを巻いて寝る”と良い、とはよく聞くのですが、実は今までネギを巻いた事がありません。
つい先日も、会社でオジ様方とその話題になり、私の頭の中では

"長ネギを丸々1本首に巻いて、ネギの緑の部分と根っこの部分を結び合わせる"

そんなイメージ図が浮かんでいました。
結ぶのも難しければ、結んだ後も寝心地が悪そうです。
そう思ったので素直にそう告げたところ、もの凄く可哀想な子を見る目で見られました。

「ネギはタオルに巻いて使うんだよ」

そう教えられ、次に想像したのは、やはり丸々1本の長ネギにタオルを巻きつけた物を首に巻く図。
結べる様にはなったけれど、どう考えても寝心地は悪そう。
う~む、と唸っていると、私の思考回路を熟知したかの様な補足が入りました。

「ちなみにネギは切って使うんだからな」

そこに至って、ようやく、眠れそうな図になりました。
しかし、まだ疑問は残ります。

巻くネギの大きさです。
1本のネギを四分割くらいにして巻くのか、それとも8分割くらい?
それとも意外なところで、ウドンに入れる薬味の如く細かく切るものかもしれない。
そもそも1本丸々を想像しているけれど、実は10センチくらいでいいとか?
様々な憶測と想像が脳内を駆け巡ります。

新たに浮かんだ疑問を解くべく、口を開きかけて気づきました。
そう…会社のオジ様方が、ニマニマしている事に。
この顔を私はよーく知っていました。
思いっきり私で遊ぼうとしている顔です。
ここで聞いても嘘を教えられるのは、経験から学習済みです。

なので、そのまま何事もなかったかのように会話を終了させてしまいました。
故に、未だにネギの巻き方がわかりません。
ネギってどうやって巻くものなのだろう。

拍手

PR
2009/05/23 (Sat)
少し風邪気味だったので、昨日のお昼に会社近くの病院に行ってきました。
持病があるので本当はかかりつけの病院に行った方がいいのですが、ちょっとムリそうなので手近で済ませたのです。
きちんと色々と事前申告したところ、風邪の初期症状の様だし、抗生物質を出すのは怖いから、と何故か葛根湯という漢方薬を出されました。

実は昔、かかり付けの病院に漢方薬処方され、その際、胃に激痛を覚え病院に駆け込んだ記憶があるのですよね。
その時は結局、肝臓が腫れているから、と使用中止(禁止?)になりました。
まあ、漢方と言っても幅広いし、前回は持病の今回は風邪のと用途も違うし、まあ、大丈夫だろう、と安易に試したところ、胃痛でのた打ち回りました。
慌てて使用を中止し、今日の午前はかかり付けの病院に行かせてもらい、改めていつもの風邪薬を処方してもらいました。
でも、また肝臓がおかしくなっているから、3~4日は処方した薬は飲むなって・・・これって、風邪薬もらいに行った意味がないんじゃ?!

まあ、次回風邪ひいた時の予備薬にしよう。
市販の薬が飲めないので、風邪をひいた時は結構、面倒なのですよね。

そんなこんなで、今回の件で漢方は体質的に合わないらしい、とはっきりと断定されてきました。
もともと薬が効き易く、副作用も出やすいという特異体質ではあるのですが、それは西洋医学だけでなく、東洋医学も例外ではなかったようです。
漢方は副作用が出にくい、とされているだけで、全く出ないわけではないのです。
今後一切の漢方薬の投薬禁止、と速やかに他所へ行かずにウチに来い、と説教されて帰ってきました。
手間を惜しんだつもりが、とんだ2度手間です。
失敗、失敗。

拍手

2009/05/21 (Thu)
少々、呆気どられる事があって、それを話題にいらぬ方向で盛り上がってしまったので、すっかり更新作業が遅くなってしまいました。

それは駅からの帰路のことでした。
右に行けば斎場、左に行けば家に着く交差点でのことです。
どこをどう見てもお通夜帰りのおじさんが、にこやかに柔らかな口調で声をかけてきました。

「すみません。駅はどう行けばいいのですか?」

この交差点でそんな事を聞かれるのは珍しい事ではないので、私もにこやかにお答えしました。
ここまではごく普通のやり取りでした。
そしておじさんは、人当たりの良い笑顔でお礼を言い、更に言葉を続けました。

「友達とはぐれちゃいましてね。助かりました。私、一人なんですが、これから一緒に飲みませんか」

お礼を言いながら、今日は暑いですね、くらいのノリで軽くおっしゃいました。
そこそこ人生波乱万丈に楽しんでいるつもりですが、これほど自然に、かつ、物のついでとばかりに誘われたのは初めてです。
何の気負いもなくナンパしやがりましたよ。
しかもお通夜帰りに・・・・。
一瞬、何を言われたのか理解出来なかったものの、すぐに立ち直り、こちらもニコヤカにお返事しました。

「いえ、夫が一緒ですから・・・」

そう、実は夫と帰宅中だったのです。
ちなみに声をかけられた時、夫は駐輪場へ自転車を取りに行っているところだったんです。
まさにタイミングよく自転車で現れた夫を指差して答えたところ、おじさんは軽やかに笑って去って行きました。

「そうですか。それじゃあ。駅はこっちですよね。ありがとう」

かなり手馴れたその様子に、きっと、仕事とかで見知らぬ地へ行ったりした際には、この手でナンパしているのだろうな、とある意味その行動力と手腕に夫と共に感心してしまいました。
たぶん、ああいう人を真の女好きって言うのでしょうね。
でも、お通夜の帰りくらいは、ナンパは止めようよ。
世の中、本当に、色んな人がいるもんです。

拍手

2009/05/19 (Tue)
イマイチやる気の感じられないビル内のコンビニですが、実は今月から日曜祝日は休みになりました。
GW中、とっても不便だった我々は、コンビニとしてどーよ、と文句タラタラだったのですが、甘かったです。
そりゃあもう、ハチミツの如く甘かったのです。
なぜなら、本日、コンビニに一枚の貼紙が…。

営業時間変更のお知らせ
新営業時間 7-21時

待て!
コンビニ云々と言う以前に、その営業時間、店名より2時間も短くないですか?!
もはやコンビニではなく、キオスクとか売店と呼ぶべきでは?
ツッコミ所満載過ぎて、もはや何も言えなくなりました。

しかし、あんな殿様商売でやってけるのだろうか。
もしかして潰れる前兆?
次にお知らせがある時は、もしや…。
貼紙が怖い今日この頃です。

怖いと言えば、最近流行中のウィルス、少々厄介みたいですね。
一通りチェックしてみましたが、PCもサイトも白でした。
ついでにこの機会に、とバックアップもとっておきました。
うーん、バックアップ取ったの、どれくらいぶりだろう。
しかしバックアップを取った外付けHDD、なんか調子が悪いなんですよね。
あんまり取った意味がなかったかも…(汗)

拍手

2009/05/01 (Fri)
GWとは無縁の状態ですが、実家から召集をかけられているし、なんとか1日くらいは休みたい、と騒いでみました。
すると4月から休みなしで働いてきたし、やはりそろそろ精神的にも体力的にも限界だろうから皆で休むか、とのお言葉が!
ふふふ、言ってみるものですねぇ。

そんなこんなで5月4日は事務所は全休となりました。
5月3日に仕事を終えたらその足で実家へ泊りがけで帰ります。
父の誕生日は6日なので本当はその日に実家へ顔を出したかったのですが、この際、贅沢は言えません。
休ませて貰えるだけありがたいですもの。
そしてこれが5月唯一の休みです。
他の祝祭日、土日はすでに出勤が決まっております。
ははは・・・7月末のプロジェクト終了時までこの状態で走り抜ける形になるのかな(遠い目)

先日、ちょっと心惹かれるお題を見つけたので、実家に帰る道すがら(片道3時間)ちょっとプロットを練ってみようかと思ってます。
まあ、爆睡しなかったら、の話ですが・・・。

拍手

忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *