忍者ブログ
秋生のなんでもない日常の出来事
カテゴリー
◆ 小話(42) ◆ アトリエ(8) ◆ 拍手レス(57) ◆ 管理人の呟き(123) ◆ 日記(302) ◆ バトン(4) ◆ 旅行(22) ◆ カフェ&スイーツ(9)
  カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
  最新コメント
[06/11 月嶋紗羅香]
[04/17 月嶋紗羅香]
[03/12 月嶋紗羅香]
[02/17 ちよこ]
[04/22 みず]
  プロフィール
HN:
秋生
HP:
性別:
女性
自己紹介:
血液型 … A型
動物占い … トラ (だったと思う)
キャラミル
*オモテ … クール
*ウラ … ワイルド・リアリスト・
インスペクター
  ブログ内検索
[10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20]
2025/02/07 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/08/11 (Tue)
 朝方、大きな地震がありました。
幸い、私の住んでいる地域は特に被害もなく、挨拶代わりに「大きな地震だったね」と気楽に言える状況でした。
いつも地震の時は揺れている時に目が覚めるのですが、今回は不思議な事に最初に来た縦揺れの数秒前に目が覚め、あれ?と思ったら地面が揺れました。
もしかしてこれが生存本能?
この快挙に軽く喜んでいたのですが、
 
「揺れているねぇ」
「うん。大きいね」
 
と起き上がりもせず、ベッドの中でのんびりとそんな会話を交わし、
 
「あ・・・止まった・・・」
 
と再びすぐに熟睡してしまったので、やはり大震災が来た際には助かりそうもありません。
9日にもわりと大きな地震があったし、嫌な雲行きです。
 

拍手

PR
2009/08/09 (Sun)
 髪を切りに行ってきました。
カットとカラーで3時間半。
なんで美容院ってこんなに時間がかかるのでしょうね。
美容院に行く時はいつも半日潰れてしまいます。

まあ、今日は暑かったし、涼しいところでボーと出来たからいいけど。
カラー中にうとうとしていたら美容師さんに笑われてしまいました。
そう言えば、最近、美容室で大きなクッションを貸してくれます。
膝の上に載せるとそこに雑誌が置けて、とても腕が楽なのです。
家でも雑誌を読む時は、金プニでやろうかな、と思ってます。

拍手

2009/08/07 (Fri)
 昨夜、とある資料を作成中の夫から聞かれました。
 
「ねえ、花子の次は何?」
 
彼曰く、男は太郎→次郎→三郎と続いていくけれど
女性の場合はどうなのだろう?と。
確かに よく例文に○○太郎と同じくらい○○花子は見かける。
太郎ときたら花子。そして太郎の次は次郎です。
でも、花子の次を見た記憶がない・・・。
 
と、くれば緊急家族会議を開かねばなりません。
(↑参加者が二人でも家族会議は会議です)
 
幾つか候補が挙がりました。
まず出たのは
 
花子→陽子→育子
 
なんとなく植物が育成されていく感じで良いように思えましたが
陽の字の字数が多すぎるので、誰にでも読めて書き易いというコンセプトからずれるだろう、と却下。
 
次が
 
花子→鳥子→風子→月子
 
言わずと知れた「花鳥風月」です。
確かに漢字は簡単だし纏まってはいるけれど、でも、これ、鳥子ってあんまりな名前じゃありません?
 
議論は紛糾を極めましたが、結論がでました。
 
「雪月花」で
 
花子→月子→雪子
 
でどうだろうと。
何となく纏まりが良い感じなので、我家ではコレに決定しました。
決まったからってどうって事はないのですけれどね。
でも、本当は何なのだろう。
誰か答えを知っている方がいたら教えてください。

拍手

2009/08/06 (Thu)
コピーをしている時に、無意識にある曲を口ずさんでいました。
曲名は思い出せないけど、最近、やたらと耳にしている気が…。

記憶の倉庫を漁ってすぐ、それはもう、入口のすぐ脇くらいに答えを見つけました。
マナケミアで学園内をウロチョロしている時に流れている曲です。
まだ6話までしか進んでいないのに、こんなにも脳に刷り込まれるなんて!
マナケミア、なんて恐ろしい子なの。

マナケミアの曲は今のところ、どの曲も耳触りが良くって好きです。
ゲーム自体も好き嫌いはありそうですが、私には面白いです。
明るく楽しい学園生活なのに、どこか薄暗い影を感じるシナリオは、イリス2やGFより好みです。
ただ…まあ、6話にしてどんな展開になるか、かなり読めてしまうので、ここも好き嫌いが分かれそう。
他にも多々思うところはあるのですが、予想の大きな部分だけを箇条書きにしてみました。
ネタバレなので以下ちょこっと反転。

拾ったのは黒い子の方だよね。
でもって本当は主従逆転?
たぶん、その子、彼の作品なんだよね。

たぶん、大枠は外していないと思います。
これで大ハズレだったら、ちょっと恥ずかしいかも(笑)

そうそう、キャラが想像していたよりも、皆、いい子で可愛いので、イリス以降のアトリエシリーズの中では1番好きかもしれません。
今のところフィロが1番好き。
グンナル先輩は、なぜか、とある上司を連想させます。
なぜだ、彼はあそこまで破天荒じゃないぞ!

話は変わってアニーのアトリエのEDは7つですが、
私のお勧めはリーズED(実業家ED)でしょうか。

守銭奴が二人という、ある意味でなかなか壮観なEDです。
ごめんなさい。ただ単に、アニーに出てくるリーズ姉さんの煮ても焼いても食えないキャラが好きなだけです(笑)
リーズのアトリエから数年、すっかり女らしく美人に、そして守銭奴に輪をかけ、世長けた立派なお姉さんに成長していました。
アニーのキャラの中では、彼女が一番好きです。

後はやはりベストEDは見応えがあるので、1度くらいは見ておいて損はないかと思います。
最終アイテム調合直前でセーブしておけば、ベストEDと後一歩でしょうED(思い出を抱いて?)を見れますよー。

拍手

2009/08/05 (Wed)
 基本的に、今の棲み処はいろいろと気に入ってはいるのですが、唯一、これだけは・・・という不満があります。
それは図書館が近くにないこと。
実家は自転車で30分の所に市立図書館(図書館の最寄駅からは徒歩10分)がありました。
この図書館は蔵書の量や種類が豊富で、職員もほぼ全員司書資格を持った方で運営されていた非常に良い図書館でした。
一人暮らしの時も規模は小さいけれど蔵書はそこそこな図書館が徒歩20分圏内にありました。

が、今の所には見渡すかぎり、図書館がありません。
一応、分館なるものが2駅先に駅より徒歩30分の所にあるのですが、蔵書数が小学校の図書室以下、しかも年代物の書籍しかなく、明らかにここ数年、誰も借りてないだろう、とツッコミを入れたくなるようなホコリのかぶり具合なのです。
この分館、机と椅子だけはいっぱいあるので、たぶん、学生が試験勉強する為に存在しているのではないかと思います。
でも、それってもう、図書館じゃないよ。分館でもひどすぎるよ。
何より、普通に辿り着くのが困難だよ。

まあ、電車に40分くらい揺られて、そこから15分くらい歩けば、設備のとても良い県立図書館があるのですけれどね。
でも、そこまで行くのって、電車賃もかかるし、けっこう面倒なんですよね。
おかげで、こちらに引越してから、読みたい本は立ち読みするか、買うという選択肢しかなくなっております。
ああ、自転車で30分くらいの所に図書館が出来ないかなぁ。
( ↑ 根性なしで怠け者のつぶやき)

拍手

忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *