カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新コメント
[06/11 月嶋紗羅香]
[04/17 月嶋紗羅香]
[03/12 月嶋紗羅香]
[02/17 ちよこ]
[04/22 みず]
プロフィール
ブログ内検索
![](http://bfile.shinobi.jp/1021/menukiiro.png)
![](http://bfile.shinobi.jp/1021/menukiiro.png)
少し風邪気味だったので、昨日のお昼に会社近くの病院に行ってきました。
持病があるので本当はかかりつけの病院に行った方がいいのですが、ちょっとムリそうなので手近で済ませたのです。
きちんと色々と事前申告したところ、風邪の初期症状の様だし、抗生物質を出すのは怖いから、と何故か葛根湯という漢方薬を出されました。
実は昔、かかり付けの病院に漢方薬処方され、その際、胃に激痛を覚え病院に駆け込んだ記憶があるのですよね。
その時は結局、肝臓が腫れているから、と使用中止(禁止?)になりました。
まあ、漢方と言っても幅広いし、前回は持病の今回は風邪のと用途も違うし、まあ、大丈夫だろう、と安易に試したところ、胃痛でのた打ち回りました。
慌てて使用を中止し、今日の午前はかかり付けの病院に行かせてもらい、改めていつもの風邪薬を処方してもらいました。
でも、また肝臓がおかしくなっているから、3~4日は処方した薬は飲むなって・・・これって、風邪薬もらいに行った意味がないんじゃ?!
まあ、次回風邪ひいた時の予備薬にしよう。
市販の薬が飲めないので、風邪をひいた時は結構、面倒なのですよね。
そんなこんなで、今回の件で漢方は体質的に合わないらしい、とはっきりと断定されてきました。
もともと薬が効き易く、副作用も出やすいという特異体質ではあるのですが、それは西洋医学だけでなく、東洋医学も例外ではなかったようです。
漢方は副作用が出にくい、とされているだけで、全く出ないわけではないのです。
今後一切の漢方薬の投薬禁止、と速やかに他所へ行かずにウチに来い、と説教されて帰ってきました。
手間を惜しんだつもりが、とんだ2度手間です。
失敗、失敗。
持病があるので本当はかかりつけの病院に行った方がいいのですが、ちょっとムリそうなので手近で済ませたのです。
きちんと色々と事前申告したところ、風邪の初期症状の様だし、抗生物質を出すのは怖いから、と何故か葛根湯という漢方薬を出されました。
実は昔、かかり付けの病院に漢方薬処方され、その際、胃に激痛を覚え病院に駆け込んだ記憶があるのですよね。
その時は結局、肝臓が腫れているから、と使用中止(禁止?)になりました。
まあ、漢方と言っても幅広いし、前回は持病の今回は風邪のと用途も違うし、まあ、大丈夫だろう、と安易に試したところ、胃痛でのた打ち回りました。
慌てて使用を中止し、今日の午前はかかり付けの病院に行かせてもらい、改めていつもの風邪薬を処方してもらいました。
でも、また肝臓がおかしくなっているから、3~4日は処方した薬は飲むなって・・・これって、風邪薬もらいに行った意味がないんじゃ?!
まあ、次回風邪ひいた時の予備薬にしよう。
市販の薬が飲めないので、風邪をひいた時は結構、面倒なのですよね。
そんなこんなで、今回の件で漢方は体質的に合わないらしい、とはっきりと断定されてきました。
もともと薬が効き易く、副作用も出やすいという特異体質ではあるのですが、それは西洋医学だけでなく、東洋医学も例外ではなかったようです。
漢方は副作用が出にくい、とされているだけで、全く出ないわけではないのです。
今後一切の漢方薬の投薬禁止、と速やかに他所へ行かずにウチに来い、と説教されて帰ってきました。
手間を惜しんだつもりが、とんだ2度手間です。
失敗、失敗。
PR
この記事にコメントする