カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新コメント
[06/11 月嶋紗羅香]
[04/17 月嶋紗羅香]
[03/12 月嶋紗羅香]
[02/17 ちよこ]
[04/22 みず]
プロフィール
ブログ内検索
![](http://bfile.shinobi.jp/1021/menukiiro.png)
![](http://bfile.shinobi.jp/1021/menukiiro.png)
今日は日曜日。
美術館や博物館など月曜定休の所が多いので今日は大忙しです。
美術館や博物館など月曜定休の所が多いので今日は大忙しです。
早起きして朝食を済ませてステファン大聖堂へ。
9時と早かったせいか、広場はまだ閑散としていて、のんびりムード。
教会に入ると、日曜なのでミサの準備中でした。一通り堂内を見学し、北塔のエレベーターで塔の上部へ。
見晴らしもさることながら、先塔やモザイクの屋根が間近に見れて大満足。
ただし、ここは高所恐怖症の方はご注意あれ。
エレベーターの出口から塔の石床に行く3mくらいの廊下が網状の床になっているので、とてつもなく怖いみたいです。
夫はかなり腰が引けてました。
![教会の塔より](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/b8ddd7dc294cf1d4ba4d4214e31edb9b/1215864621?w=150&h=112)
左:広場から見た教会の塔
右:塔から見た教会の屋根
教会を見た後は旧王宮へ。
今回の密かな目的パート2。
シシィ博物館と皇帝の居室です。
あまり興味のない食器類を軽く流し、メインへGo!実質上最後の皇帝フランツ・ヨーゼフとその奥さんシシィことエリザベート皇后の足跡を辿りました。
ミュージカルにもなっているエリザベート皇后を語り始めると、かな~り長く熱くなるので割愛。
旧王宮の中庭とそこに面したカフェ。こちらで一休み。
![旧王宮カフェ](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/b8ddd7dc294cf1d4ba4d4214e31edb9b/1215864624?w=150&h=112)
左:メレンゲ 右:アインシュペンナー(温かいブラックコーヒーにホイップクリームが乗ったもの)
![アインシュペンナー](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/b8ddd7dc294cf1d4ba4d4214e31edb9b/1215864625?w=150&h=112)
ウィーンのコーヒーの飲み方はバラエティ豊か。
ミルクや生クリームだけでなく、リキュールなどが入ったものもあります。
お茶請けにアプフェルシュトーデルを食べてみました。
アップルパイのようなお菓子です。
休んだ後は新王宮へ。
![新王宮内部](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/b8ddd7dc294cf1d4ba4d4214e31edb9b/1215864653?w=150&h=112)
こちらは現在、エフェソス博物館、楽器博物館、中世甲冑博物館となっています。
その後は国立図書館へ。
図書館と言ってもここは中世の王宮図書館だった所ですから、普通の図書館とはまるで違います。
一見の価値有です。
![図書館](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/b8ddd7dc294cf1d4ba4d4214e31edb9b/1215864678?w=150&h=112)
![本棚](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/b8ddd7dc294cf1d4ba4d4214e31edb9b/1215866080?w=150&h=112)
上の写真は王宮図書館の中。
本棚は下の方に大きくて重い本、上の方には小さくて軽い本を収納するように作られている。
下の写真は美術館とそのホール。
![美術館ホール](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/b8ddd7dc294cf1d4ba4d4214e31edb9b/1215864680?w=112&h=150)
この美術館は2階のホール部分にカフェがあり、立派な天井や内装を見ながらお茶が出来ます。
ホールの丸天井の下の部分はブッフェ専用スペース。
その周囲がカフェスペースになっていました。
ここではお茶はせずに写真だけ。
![美術館カフェ2](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/b8ddd7dc294cf1d4ba4d4214e31edb9b/1215864693?w=112&h=150)
庭園や美術館を覗いた後、カフェ・ザッハーでザッハトルテを食す。
![カフェ内部](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/b8ddd7dc294cf1d4ba4d4214e31edb9b/1215866995?w=150&h=112)
上:ホテル・ザッハー入口とカフェの内部
下:ブラウナー(日本のホットみたいなコーヒー)と有名なザッハ・トルテ
![ザッハ・トルテ](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/b8ddd7dc294cf1d4ba4d4214e31edb9b/1215866997?w=150&h=112)
ザッハ・トルテは極甘なので二人で1個のケーキでちょうど。
向こうも心得たもので何も言わなくてもフォークが2つ来ました(笑)
トラムに乗ってゲッペレー宮殿へ。
日干しになりそうな暑さです。
なんとかゲッペレー宮殿へ来たものの、中まで入る気が起きず、ホールの柱と庭だけ見て撤退。
地元の人間が行く繁華街を覗いてみることに。
ウィーンは観光客相手の店以外は日曜が休みとは聞いていましたが、見事なくらいお休みでした。
スーパーやデパートまで休みなのにはびっくり。
広場近くのビアホールで軽く食事をしてホテルに戻りました。
9時と早かったせいか、広場はまだ閑散としていて、のんびりムード。
教会に入ると、日曜なのでミサの準備中でした。一通り堂内を見学し、北塔のエレベーターで塔の上部へ。
見晴らしもさることながら、先塔やモザイクの屋根が間近に見れて大満足。
ただし、ここは高所恐怖症の方はご注意あれ。
エレベーターの出口から塔の石床に行く3mくらいの廊下が網状の床になっているので、とてつもなく怖いみたいです。
夫はかなり腰が引けてました。
左:広場から見た教会の塔
右:塔から見た教会の屋根
教会を見た後は旧王宮へ。
今回の密かな目的パート2。
シシィ博物館と皇帝の居室です。
あまり興味のない食器類を軽く流し、メインへGo!実質上最後の皇帝フランツ・ヨーゼフとその奥さんシシィことエリザベート皇后の足跡を辿りました。
ミュージカルにもなっているエリザベート皇后を語り始めると、かな~り長く熱くなるので割愛。
旧王宮の中庭とそこに面したカフェ。こちらで一休み。
左:メレンゲ 右:アインシュペンナー(温かいブラックコーヒーにホイップクリームが乗ったもの)
ウィーンのコーヒーの飲み方はバラエティ豊か。
ミルクや生クリームだけでなく、リキュールなどが入ったものもあります。
お茶請けにアプフェルシュトーデルを食べてみました。
休んだ後は新王宮へ。
こちらは現在、エフェソス博物館、楽器博物館、中世甲冑博物館となっています。
その後は国立図書館へ。
図書館と言ってもここは中世の王宮図書館だった所ですから、普通の図書館とはまるで違います。
一見の価値有です。
上の写真は王宮図書館の中。
本棚は下の方に大きくて重い本、上の方には小さくて軽い本を収納するように作られている。
下の写真は美術館とそのホール。
この美術館は2階のホール部分にカフェがあり、立派な天井や内装を見ながらお茶が出来ます。
ホールの丸天井の下の部分はブッフェ専用スペース。
その周囲がカフェスペースになっていました。
ここではお茶はせずに写真だけ。
庭園や美術館を覗いた後、カフェ・ザッハーでザッハトルテを食す。
上:ホテル・ザッハー入口とカフェの内部
下:ブラウナー(日本のホットみたいなコーヒー)と有名なザッハ・トルテ
ザッハ・トルテは極甘なので二人で1個のケーキでちょうど。
向こうも心得たもので何も言わなくてもフォークが2つ来ました(笑)
トラムに乗ってゲッペレー宮殿へ。
日干しになりそうな暑さです。
地元の人間が行く繁華街を覗いてみることに。
ウィーンは観光客相手の店以外は日曜が休みとは聞いていましたが、見事なくらいお休みでした。
スーパーやデパートまで休みなのにはびっくり。
広場近くのビアホールで軽く食事をしてホテルに戻りました。
PR
この記事にコメントする