忍者ブログ
秋生のなんでもない日常の出来事
カテゴリー
◆ 小話(42) ◆ アトリエ(8) ◆ 拍手レス(57) ◆ 管理人の呟き(123) ◆ 日記(302) ◆ バトン(4) ◆ 旅行(22) ◆ カフェ&スイーツ(9)
  カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
  最新コメント
[06/11 月嶋紗羅香]
[04/17 月嶋紗羅香]
[03/12 月嶋紗羅香]
[02/17 ちよこ]
[04/22 みず]
  プロフィール
HN:
秋生
HP:
性別:
女性
自己紹介:
血液型 … A型
動物占い … トラ (だったと思う)
キャラミル
*オモテ … クール
*ウラ … ワイルド・リアリスト・
インスペクター
  ブログ内検索
[20] [21] [22] [23] [24] [25]
2025/02/07 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006/08/16 (Wed)

仮題が夏で、本題が8月の夜。
捻りも何もありません(笑)
最初は『8月の小夜曲(ノクターン)』にするつもりだったのですが、直前になって小と曲をとってしまいました。
いや、なんとなく・・・・。

今回の話は、クライスのリベンジ話として、夜の誘いを書いている時に同時進行でプロットを練っていたものです。
そよ風に、夏の暑い日にマリーが『雪の鉢植え』に張り付いて涼んでいるイベントがありまして、その印象がすごく強くて、冷やせるアイテム→雪の鉢植え と秋生の脳にインプットされてました。
で、懸命に、その『雪の鉢植え』でエアコンのように部屋を冷やす方法がないか考えてたんです。
でも、アトリエ世界には、『北風のおくりもの』とか『キャレグ』なんて素敵なアイテムがあったのですね。
他所様でそれを知った時、自分の愚かさに笑ってしまいました。
『キャレグ』なんて、存在すら忘れてました・・・orz

物を書く時はアイテムをきちんと把握してないとですね(たはは)
書き手がそうなので、我が家のクライスも『北風のおくりもの』の口をちょっと開けて部屋の隅に置いておけば済んだのに、無駄に労力をかけて部屋を冷やしてます(苦笑)
この方法で部屋を冷やしたら『雪の鉢植え』が汗をかくはずだから、それを排水するのはどうするんだ?とか、『雪の鉢植え』ってそーゆーアイテム?なんて、そんな超現実的なツッコミは勘弁して下さいね。
書いてる本人が1番不思議ですから(コラ!)

クライスは結局、マリーさんに勝てないといいなぁ。
↑オニ

拍手

PR
2006/08/13 (Sun)

そもそも我が家にお越しくださっている方でこの日記の存在を知っているのは何割くらいなんだろうと、素朴な疑問があるのですが、ちょっとつぶやいてみます。

久しぶりに解析をチェックしました。
と、言っても相変わらずここ1月ほど読まれていない作品があるかと、解像度くらいしか見てないんですけどね(汗)
まあ、それは置いておきまして、解像度・・・・240x320というのが・・・・
もしかして、これって携帯ですか?携帯なんですか?

あわわわ・・・・PC向けにしか作ってないから、すっごく見辛いんじゃないかと思うのですが・・・・。
それに料金もムダに課金されるのでは(がくがく、ブルブル)
申し訳ありません!
一応、公にしていませんが、うちのURLの後ろに「/i」(半角小文字で)を足せば、携帯で少しは見やすい&軽い画面に行くはずです。

拍手

2006/08/03 (Thu)

なんとか予告通り更新できました。 予告時間より若干早かったのはご愛嬌ということで目をつぶってやってください。

夏らしい話が書きたいと考えたネタだったのですがあまり夏っぽくないような(笑)
タイトルの元ネタはないです。特に意識せずに付けましたが、すんなりと決まったので、昔読んだ本に似たようなタイトルがある可能性は高いかも。
 ちなみに仮題は怪談でした。ファイル名はその名残りです。

その昔、貞子上映会を家でやり、鑑賞後、泊まってて~と泣きつき、快く了承した恋人(現夫)の布団をテレビ側に敷くという愛溢れる行動をとった事があります。
ええ、たとえ人間性を問われようとも、愛を疑われようとも、恐い物は怖いんです。

ちなみにその仕返しに、後日お化け屋敷で手をしっかりと握られたまま牛歩をされました。
出た後、盛大に文句を言う秋生に、彼は極上の笑みで言いやがりました。

「いやぁ、あまりの恐ろしさに腰が抜けちゃってね」

大嘘つきめ!

拍手

忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *