カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新コメント
[06/11 月嶋紗羅香]
[04/17 月嶋紗羅香]
[03/12 月嶋紗羅香]
[02/17 ちよこ]
[04/22 みず]
プロフィール
ブログ内検索
![](http://bfile.shinobi.jp/1021/menukiiro.png)
![](http://bfile.shinobi.jp/1021/menukiiro.png)
友人にレミの感想を送ったらバカ受けしたのでブログでもアップ。
興味のある方だけどうぞ。
※感動の名作を観ながら、こんなアホな考察してました。
興味のある方だけどうぞ。
※感動の名作を観ながら、こんなアホな考察してました。
++++++++++++++++++
本日5回目のレミゼ。
ジャベールをさりげにコンプして思いました。
ジャベ、本当はマンホールの蓋、開けられるよね。
阿部ジャベ、気合いと腕力で。
石川ジャベ、意地と根性で。
今ジャベ、執念とテコの原理で。
岡ジャベ、人海戦術で(笑)
だって…3ジャベはノンキャリア、叩き上げって感じなのに、岡さんだけどう見てもキャリアに見える。
どう見てもエリートだよね。
牢獄で生まれたはずなのに…動作があまりにスマートで優雅すぎ(笑)
絶対、ゴミ(テナとか)は手が汚れるのが嫌で、部下に片付けさせてる。物を動かすのに、当然の様に部下を使ってるんだよ。
だから砦が落ちた後のあのシーンは、きっと岡ジャベの心象風景なんだ。
本当は、部下達がせっせと死体片したり、バリケード解体したりしてるんだよ。
でも岡ジャベにとって部下は空気だから見えないんだね!
だからあのシーンで一言「コレ開けて」って言えば、きっとわんさと人がやってきて、頑張って開けてくれるんだよ。
でも下水道の中は汚いから行くのが嫌で、パフォーマンスだけして出口に先回りしてたんだね![](/emoji/V/231.gif)
よって全ジャベ、実は蓋開けれると思います![](/emoji/V/170.gif)
とは言え、石川ジャベと阿部ジャベは、もしかしたら質量の法則に勝てないかもしれない。
( ↑ もっとも、出口に心当たりがなかったら、あらゆる物理の法則に背いてでも、気合いやら根性やら意地を総動員して力技で蓋をこじ開けて追ったと思うけど)
二人は蓋と格闘した末になんとか開けそうなイメージだけど、今ジャベはなぜか、テコの原理でさっくり開けそうなイメージなんだよね。それもすっごい楽々と。
なんでだろう。
人類の英知?
以上、ジャベールとマンホールについての一考察でした。
本日5回目のレミゼ。
ジャベールをさりげにコンプして思いました。
ジャベ、本当はマンホールの蓋、開けられるよね。
阿部ジャベ、気合いと腕力で。
石川ジャベ、意地と根性で。
今ジャベ、執念とテコの原理で。
岡ジャベ、人海戦術で(笑)
だって…3ジャベはノンキャリア、叩き上げって感じなのに、岡さんだけどう見てもキャリアに見える。
どう見てもエリートだよね。
牢獄で生まれたはずなのに…動作があまりにスマートで優雅すぎ(笑)
絶対、ゴミ(テナとか)は手が汚れるのが嫌で、部下に片付けさせてる。物を動かすのに、当然の様に部下を使ってるんだよ。
だから砦が落ちた後のあのシーンは、きっと岡ジャベの心象風景なんだ。
本当は、部下達がせっせと死体片したり、バリケード解体したりしてるんだよ。
でも岡ジャベにとって部下は空気だから見えないんだね!
だからあのシーンで一言「コレ開けて」って言えば、きっとわんさと人がやってきて、頑張って開けてくれるんだよ。
でも下水道の中は汚いから行くのが嫌で、パフォーマンスだけして出口に先回りしてたんだね
![](/emoji/V/231.gif)
よって全ジャベ、実は蓋開けれると思います
![](/emoji/V/170.gif)
とは言え、石川ジャベと阿部ジャベは、もしかしたら質量の法則に勝てないかもしれない。
( ↑ もっとも、出口に心当たりがなかったら、あらゆる物理の法則に背いてでも、気合いやら根性やら意地を総動員して力技で蓋をこじ開けて追ったと思うけど)
二人は蓋と格闘した末になんとか開けそうなイメージだけど、今ジャベはなぜか、テコの原理でさっくり開けそうなイメージなんだよね。それもすっごい楽々と。
なんでだろう。
人類の英知?
以上、ジャベールとマンホールについての一考察でした。
PR
この記事にコメントする