忍者ブログ
秋生のなんでもない日常の出来事
カテゴリー
◆ 小話(42) ◆ アトリエ(8) ◆ 拍手レス(57) ◆ 管理人の呟き(123) ◆ 日記(302) ◆ バトン(4) ◆ 旅行(22) ◆ カフェ&スイーツ(9)
  カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
  最新コメント
[06/11 月嶋紗羅香]
[04/17 月嶋紗羅香]
[03/12 月嶋紗羅香]
[02/17 ちよこ]
[04/22 みず]
  プロフィール
HN:
秋生
HP:
性別:
女性
自己紹介:
血液型 … A型
動物占い … トラ (だったと思う)
キャラミル
*オモテ … クール
*ウラ … ワイルド・リアリスト・
インスペクター
  ブログ内検索
[81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91]
2025/02/09 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007/04/29 (Sun)
渋谷、東急本店の前にあるパンで有名なお店です。
ここのパンは本当に美味しいです。
お昼にサンドイッチを食べる予定で入ったのに、なぜかケーキまで食べていたのはご愛嬌(笑)

紅茶はポットで1000円くらい。
ケーキはだいたい500円くらい。

ケーキやパンは1階のショーケースで選び、カフェ利用の旨を伝えると伝票を切ってくれます。
それを持って2階にカフェスペースに上がり、店員に渡すと席まで持ってきてくれるのです。
ちなみに2階でもランチセットとか、ブランチセットとか、ガレットとかクレームブリュレとか、カフェ用の食べ物メニューもあります。
でも、数は少ないです。

viron1.jpgviron2.jpg左:ボナパルト(チョコレートケーキ)
右:名前忘れた(イチゴとカスタードのケーキ)

基本はパンやさんなので、ケーキのお味は可もなく不可もなく。
ただし、ボナパルトは洋酒がかなり強いので、アルコールが苦手な方はご注意あれ。
まじめに酔っ払うかと思いました f ^^;

拍手

PR
2007/04/28 (Sat)
「ヤキ入れて差し上げます」 

今朝、そんな文字が目に飛び込んで来ました。
また見間違いかと見直せば、「ヤキ」が「焼き」と漢字変換されてましたが、確かにそう書かれてました。
板金屋さんの広告でした。

いきなりヤキを入れるって…この広告を作った人は、元ヤンキーですか?!
それとも、それを見てそっちを連想した私が間違ってる?
う~ん、狙ってるような気がするんだけどなぁ。
↑往生際悪く自己正当化

ま、真相はともかく、人目を引くと言う点では成功かも。
ただし、この広告を見て頼む人がいるかは別問題。
だってすっごくドスのきいた怖い人が出てきそうな感じしません?
あ、でも、こんな広告を出すぐらいだから、意外とお茶目でノリのよい会社かも。

そんな事を考えててハタと気付きました。
あ、私、板金屋さんに用事なんてないじゃん…。 


ムダに足掻いたかいあって、明日からカレンダー通りGWを満喫できます。
とりあえず、明日は洗濯かな。

拍手

2007/04/26 (Thu)

なんとかGWのおこぼれを貰おうと最後の足掻きに入ってます。
明日のがんばり次第ですが、可能性はまだ0ではないのです。
前半を諦めれば、後半はカレンダー通り休めるかもしれません。

12月から祝日と無縁の生活が続いているので、ここらで休みたいと、必死こいて仕事を片付けてるというのに、意地悪なおじさんが、秋生の卓上カレンダーにいたずら書きをしようとするんです。
黒のマジックで、赤い日とか青い日とかを塗りつぶそうとするんです。
ちなみに、そのおじさんは、GWどころか、日曜もなくなりブラックウィーク確定組です。
8月から2連休すらした事がないと、嘆き節を振り回しながら、秋生をその仲間へ引き込もうと、虎視眈々と狙っているのです。
本当に悪いおじさんです。

来月の半ばに遅れていた人間が続々と来る予定です。
予定通りいけば、仕事が楽になるはず。
あとひと頑張りだー!!!

拍手

2007/04/22 (Sun)

外食が多いので野菜が不足しがちです。
一気に野菜を取るには鍋か、シチューが1番。
でも、もう春だから、作ると嫌な顔をされます。
1年365日、鍋食べたっていいじゃん!夏場の「おでん」だって乙なもんだよ。
そんな叫びは華麗に流されてしまいます。ちぇっ。

というわけで、今夜は「小松菜の煮物」です。
名称は煮物ですが、お吸い物と煮物の中間にある食べ物です。

作り方

大鍋(我が家では直径23センチくらい)にたっぷりとだし汁を作る。
そこに小松菜(一把)と豚肉の細切れ(20gくらい?)を入れ、隠し味に「とりがらスープの素(顆粒)」を放り込み、「しょうゆ」で色と香り付けをして、塩で味を整える。
これで完成です。

とっても簡単です。が、時間がない場合は、更に手間を省けます。

時間がない時の荒業

1・大鍋に水を入れる。ダシパック(かつお・昆布がティーパック状になってるやつ)をそこへ放り込む。
2.小松菜を洗って切る。肉を切る。
3.鍋を火にかけ、小松菜と肉を放り込む。
4.沸騰したら、かつおダシの素(顆粒)と鶏がらスープの素(顆粒)をいれ、火を弱めて更にちょっと煮る。
5.ダシパックを取り出し、しょうゆと塩で味をつける。

かなりの大技です。
ダシが取れてるのか、甚だ疑問です。
ま、気持ちって事で(笑)

拍手

2007/04/21 (Sat)
せっせとリーズのアトリエをプレイ中です。
調合が主体なので、久しぶりにアトリエシリーズだ、と実感中です。
シナリオとか、キャラとか、人によっては「これはちょっと…」と拒否反応を示すかもしれませんが、でも、私敵には許容範囲内です。
ただ、ちょっと設定にムリ&唐突感はあるかな。
まだ序盤だからなんともいえないけど。
ゲームがすすめば、コレの伏線だったかと、気にならなくなる可能性は大です。
しかし、これだけ金、金、金とあからさまに言っている主人公は初めてかも。

財政が破綻した理由が理由だから、主人公に感情移入するのは少し難しいかな。

拍手

忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *