忍者ブログ
秋生のなんでもない日常の出来事
カテゴリー
◆ 小話(42) ◆ アトリエ(8) ◆ 拍手レス(57) ◆ 管理人の呟き(123) ◆ 日記(302) ◆ バトン(4) ◆ 旅行(22) ◆ カフェ&スイーツ(9)
  カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
  最新コメント
[06/11 月嶋紗羅香]
[04/17 月嶋紗羅香]
[03/12 月嶋紗羅香]
[02/17 ちよこ]
[04/22 みず]
  プロフィール
HN:
秋生
HP:
性別:
女性
自己紹介:
血液型 … A型
動物占い … トラ (だったと思う)
キャラミル
*オモテ … クール
*ウラ … ワイルド・リアリスト・
インスペクター
  ブログ内検索
[146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [136] [137]
2025/02/07 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007/04/22 (Sun)

外食が多いので野菜が不足しがちです。
一気に野菜を取るには鍋か、シチューが1番。
でも、もう春だから、作ると嫌な顔をされます。
1年365日、鍋食べたっていいじゃん!夏場の「おでん」だって乙なもんだよ。
そんな叫びは華麗に流されてしまいます。ちぇっ。

というわけで、今夜は「小松菜の煮物」です。
名称は煮物ですが、お吸い物と煮物の中間にある食べ物です。

作り方

大鍋(我が家では直径23センチくらい)にたっぷりとだし汁を作る。
そこに小松菜(一把)と豚肉の細切れ(20gくらい?)を入れ、隠し味に「とりがらスープの素(顆粒)」を放り込み、「しょうゆ」で色と香り付けをして、塩で味を整える。
これで完成です。

とっても簡単です。が、時間がない場合は、更に手間を省けます。

時間がない時の荒業

1・大鍋に水を入れる。ダシパック(かつお・昆布がティーパック状になってるやつ)をそこへ放り込む。
2.小松菜を洗って切る。肉を切る。
3.鍋を火にかけ、小松菜と肉を放り込む。
4.沸騰したら、かつおダシの素(顆粒)と鶏がらスープの素(顆粒)をいれ、火を弱めて更にちょっと煮る。
5.ダシパックを取り出し、しょうゆと塩で味をつける。

かなりの大技です。
ダシが取れてるのか、甚だ疑問です。
ま、気持ちって事で(笑)

拍手

PR
この記事にコメントする
name*
title*
color*
mail*
URL*
comment*
password* Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *