カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新コメント
[06/11 月嶋紗羅香]
[04/17 月嶋紗羅香]
[03/12 月嶋紗羅香]
[02/17 ちよこ]
[04/22 みず]
プロフィール
ブログ内検索
![](http://bfile.shinobi.jp/1021/menukiiro.png)
![](http://bfile.shinobi.jp/1021/menukiiro.png)
アトリエ夏の収穫祭の前夜祭が始まりましたね。
今からとてもワクワクでございます。
絵チャには参加できないくせに、こっそりと夜毎夜毎に会場に足を運んでいたりします。
ふんで早速コスコンのサンプル画像をガン見しましたとも!
もちろん、マリーさんで心ゆくまで遊びましたよ。
ネコまっしぐら、ならぬ、秋生まっしぐらです(笑)
でも、でも、こっそり気になっているのは武器屋の親父さんです。
皆さん、どんな衣装を着せてくれるんだろう・・・。
実はキャンプインしてるんじゃないかと疑いたくなるほど、ナイスバディな親父さんに秋生の心は鷲掴みでございます。うわ~。楽しみだよー。
楽しみと言えば、SS&挿絵企画も!
デルサスとノルンの浴衣ツーショットに、ニマニマでございますよ。
この二人、大好きなんですよ。
ああ、釣竿の先が気になる!どんな素敵なお話が飛び出してくるんだろう。
自分が書きたくても書けない組み合わせなだけに、完全に待ち受け状態に突入です。
お祭りなんだから、なるべく参加して楽しむべきなのは分かっているのですけれどね(汗々)
と、とりあえず、お題となるSSを読み耽ってきます~♪
今からとてもワクワクでございます。
絵チャには参加できないくせに、こっそりと夜毎夜毎に会場に足を運んでいたりします。
ふんで早速コスコンのサンプル画像をガン見しましたとも!
もちろん、マリーさんで心ゆくまで遊びましたよ。
ネコまっしぐら、ならぬ、秋生まっしぐらです(笑)
でも、でも、こっそり気になっているのは武器屋の親父さんです。
皆さん、どんな衣装を着せてくれるんだろう・・・。
実はキャンプインしてるんじゃないかと疑いたくなるほど、ナイスバディな親父さんに秋生の心は鷲掴みでございます。うわ~。楽しみだよー。
楽しみと言えば、SS&挿絵企画も!
デルサスとノルンの浴衣ツーショットに、ニマニマでございますよ。
この二人、大好きなんですよ。
ああ、釣竿の先が気になる!どんな素敵なお話が飛び出してくるんだろう。
自分が書きたくても書けない組み合わせなだけに、完全に待ち受け状態に突入です。
お祭りなんだから、なるべく参加して楽しむべきなのは分かっているのですけれどね(汗々)
と、とりあえず、お題となるSSを読み耽ってきます~♪
![](http://bfile.shinobi.jp/1021/menukiiro.png)
![](http://bfile.shinobi.jp/1021/menukiiro.png)
なぜか、今日のお弁当に生卵としょうゆがついてきました。
どうやらタマゴかけご飯にして食せということらしいです。
いつもはまともなのですが、時々、こういう不思議なおかずを用意する不可思議なお弁当屋さんです。
もちろん、メニューはなく、何が出てくるかはその日のお楽しみです。
タマゴかけご飯と言えば、実は秋生、ず~とこの料理を誤解していたんですよね。
それが発覚したのは I 嬢とルームシェアしている時でした。
休日の朝、なんとなく朝食を、タマゴかけご飯にしようという話になったのですよ。
で、秋生さん、おもむろにフライパンを取り出したところ、
「え?タマゴかけご飯にするんじゃないの?」
「へ?するよ。なんで?」
「だって、フライパン出してるから・・・」
「え?タマゴかけご飯でしょ?必要じゃん」
まるで会話がかみ合ってません。
そこで双方、自分が思うタマゴかけご飯を作ってみました。
I 嬢→生タマゴにしょうゆをいれ、よくかき混ぜてご飯へ。
秋生→半熟の目玉焼きを作り、外側の白身を大方食べてから黄身の部分をご飯の上へ。そこにしょうゆを垂らしてかき混ぜる。
はい。秋生さんのはタマゴかけご飯ではないです。
誰に聞いても「それは目玉焼き乗せご飯」と断言されます。
でもその時は知らなかったのですよ。
私の実家のタマゴかけご飯は母の趣味で目玉焼きのせご飯だったのです。
あの時、初めて真のタマゴかけご飯を食しました。
生でタマゴを食す事にちょっとカルチャーショックでした。
慣れてないせいだとは思いますが、未だに火が通ってる方が好きです。
今日も散々悩んでから、タマゴを容器に入れて爪楊枝で滅多刺しにして、こっそり電子レンジでチーンしてしまいました。
本当はタマゴをレンジにかけるのは、爆発する危険があるのでしちゃいけないんですけどね。
でも、タマゴを諦めたらおかずがなくなっちゃうんだもの。
しかし、お弁当屋さんは、タマゴかけご飯で500円取るつもりなのだろうか・・・。
どうやらタマゴかけご飯にして食せということらしいです。
いつもはまともなのですが、時々、こういう不思議なおかずを用意する不可思議なお弁当屋さんです。
もちろん、メニューはなく、何が出てくるかはその日のお楽しみです。
タマゴかけご飯と言えば、実は秋生、ず~とこの料理を誤解していたんですよね。
それが発覚したのは I 嬢とルームシェアしている時でした。
休日の朝、なんとなく朝食を、タマゴかけご飯にしようという話になったのですよ。
で、秋生さん、おもむろにフライパンを取り出したところ、
「え?タマゴかけご飯にするんじゃないの?」
「へ?するよ。なんで?」
「だって、フライパン出してるから・・・」
「え?タマゴかけご飯でしょ?必要じゃん」
まるで会話がかみ合ってません。
そこで双方、自分が思うタマゴかけご飯を作ってみました。
I 嬢→生タマゴにしょうゆをいれ、よくかき混ぜてご飯へ。
秋生→半熟の目玉焼きを作り、外側の白身を大方食べてから黄身の部分をご飯の上へ。そこにしょうゆを垂らしてかき混ぜる。
はい。秋生さんのはタマゴかけご飯ではないです。
誰に聞いても「それは目玉焼き乗せご飯」と断言されます。
でもその時は知らなかったのですよ。
私の実家のタマゴかけご飯は母の趣味で目玉焼きのせご飯だったのです。
あの時、初めて真のタマゴかけご飯を食しました。
生でタマゴを食す事にちょっとカルチャーショックでした。
慣れてないせいだとは思いますが、未だに火が通ってる方が好きです。
今日も散々悩んでから、タマゴを容器に入れて爪楊枝で滅多刺しにして、こっそり電子レンジでチーンしてしまいました。
本当はタマゴをレンジにかけるのは、爆発する危険があるのでしちゃいけないんですけどね。
でも、タマゴを諦めたらおかずがなくなっちゃうんだもの。
しかし、お弁当屋さんは、タマゴかけご飯で500円取るつもりなのだろうか・・・。
![](http://bfile.shinobi.jp/1021/menukiiro.png)
![](http://bfile.shinobi.jp/1021/menukiiro.png)
管理人、寒さにも弱いけれど暑さにはもっと弱いです。
エアコンの効いた部屋で水分を多くとらないと、すぐに干からびてしまいます。
昨日も出掛けて帰ってみると、目が回るのです。おかげで気持ちが悪く、即、エアコンをいれて行き倒れました。
いつもならそれで復活するのに、昨日はムリでした。
もしや、これは軽い脱水症状も併発?
試しにスポーツドリンクを飲むと、かなり具合がよくなりました。
普段、会社では温かいお茶をがぶ飲みしているですが、昨日はお休みで水分をあまり摂らなかったような。
今年は夏が早かったのに迂闊でした![](/emoji/V/196.gif)
普段は滅多に甘い飲料を摂取しないのですが、この時期のスポーツドリンクは別です。
必ず冷蔵庫に1本入れてます。
梅干しも。
皆様も熱中症にはご注意を!
エアコンの効いた部屋で水分を多くとらないと、すぐに干からびてしまいます。
昨日も出掛けて帰ってみると、目が回るのです。おかげで気持ちが悪く、即、エアコンをいれて行き倒れました。
いつもならそれで復活するのに、昨日はムリでした。
もしや、これは軽い脱水症状も併発?
試しにスポーツドリンクを飲むと、かなり具合がよくなりました。
普段、会社では温かいお茶をがぶ飲みしているですが、昨日はお休みで水分をあまり摂らなかったような。
今年は夏が早かったのに迂闊でした
![](/emoji/V/196.gif)
普段は滅多に甘い飲料を摂取しないのですが、この時期のスポーツドリンクは別です。
必ず冷蔵庫に1本入れてます。
梅干しも。
皆様も熱中症にはご注意を!
![](http://bfile.shinobi.jp/1021/menukiiro.png)
![](http://bfile.shinobi.jp/1021/menukiiro.png)
すごく暑いです!もう夏です。
夏と言えば怪談です。
やはり暑くなると幽霊も薄着でも問題がなくなるのでゾロゾロと出てくるものなのです。
今日も、コピーをとろうと複合機の所に行った秋生は、霊障に遭遇しました。
「部長。たいへんです!ポルターガイストです!FAXの中から女性の声が聞こえます。
幽霊が暴れ出したら大変なので、とりあえずキャンセルボタンを押しておきました!」
「そうか。でかした。このお札で除霊をするんだ」
慌てず騒がず、部長は秋生に名刺を投げてよこしました。
ちっ。自分でやれ、と思いつつ、送信者の名前を強調してから再送してあげました。
もちろん、電話にFAX流してゴメンナサイの一文も付け加えて。
きっとFAXの中の幽霊もあれで静まったでしょう。
でもこの幽霊。冬でもちょくちょく出るんですよね。