カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新コメント
[06/11 月嶋紗羅香]
[04/17 月嶋紗羅香]
[03/12 月嶋紗羅香]
[02/17 ちよこ]
[04/22 みず]
プロフィール
ブログ内検索
![](http://bfile.shinobi.jp/1021/menukiiro.png)
![](http://bfile.shinobi.jp/1021/menukiiro.png)
本日、帰りに久しぶりにお茶を楽しみました。
仕事も先が見えて落ち着いてきたし、少し息抜きを兼ねて、喫茶店でぼーとしていました。
平日の夜の喫茶店って面白いから好きです。いろんな人がいます。
人事評価を一心不乱に付けてる人とか、同伴出勤の相手待ちのホステスさんとか、学術論を交わしてる大学教授の一団とか…他人事ながら、こんな場所で堂々と話してていいのかいって、ツッコミをいれたくなる時もあります。
ええ、過去、政府関係者とNGOの代表が会談してる場に遭遇した時は、本当にどうしようかと思いました。
内緒話って、けっこうおおっぴらにやられてるのね。
仕事も先が見えて落ち着いてきたし、少し息抜きを兼ねて、喫茶店でぼーとしていました。
平日の夜の喫茶店って面白いから好きです。いろんな人がいます。
人事評価を一心不乱に付けてる人とか、同伴出勤の相手待ちのホステスさんとか、学術論を交わしてる大学教授の一団とか…他人事ながら、こんな場所で堂々と話してていいのかいって、ツッコミをいれたくなる時もあります。
ええ、過去、政府関係者とNGOの代表が会談してる場に遭遇した時は、本当にどうしようかと思いました。
内緒話って、けっこうおおっぴらにやられてるのね。
さて、今回、秋生の隣の席の熟年のオバサマ二人。
最初は再会を喜び雑談をしていたので、奥様方も息抜きに来たのね、と思っていたのです。
が、途中から雲行きが…。
1年で幾ら儲かるとか、皆の為になるシステムだとか、パンフを見せながら片一方のオバサンが説明し始めたのです。
横で聞いていてもすぐに分かりました。ネズミ講です。すっごくヤバイです。
思わず聞き役のオバサマに気をつけるように忠告したくなるくらい。
赤の他人の会話に割ってはいるほど非常識でも、世の不正を許せないほど正義感の強いわけでもないので、内心ハラハラしながら耳をそばだてていたのですが、聞き役のオバサマがきっぱりと言いました。
「あなた、これはネズミ講よ」と。
正直、ホッとしました。
でもその後、相手がネズミ講ではないと、それがいかに素晴らしいかと言う事を力説し、聞き役のオバサマは断る為に言い返していました。
相手のオバサンはかなり弁が立つ人間で、私は無理強いする気はないを連発。
これはかなりヤバイなと思いつつ、秋生はその場を後にしました。
個人的な意見ですが、そういう怪しげなものを薦める人と話し合いの場を持たない方がいいかと。
その手の話は興味がないと、さっさと席を立った方がいいと思います。
相手が何人の人間を引き込んだかはわからないですが、相手の話を聞く=付け入る隙が出来るという事なのですからね。
こういう場合、相手を説得しようなどと思わない方がいいですよ。
確実にミイラ取りがミイラになりますから。
自分の理性と判断力を過信してはダメです。
話し合わなければ相互理解は出来ないし、そういう事を知り合いがしているのなら説得して止めさせるべきだと糾弾されそうな発言ですが、でも、相互理解をする相手は選んだ方がいいと思うんですよ。
それに、相手を本気で止めるなら、それ相応の準備と対策をした上で説得すべきでしょう。
一次の感情だけで相手を説得するのは不可能です。
悪質商法相談窓口や国民生活センター、法律相談センター(弁護士会)などそれ相応の窓口にまず相談し、そこの人間と協議した上で動くべきでしょう。
最近、巷に、ネズミ講や詐欺紛いの儲け話の類が溢れているようです。
少しでも胡散臭いとか、ヤバイとか思ったら一目散に逃げ出して下さいね。
私達はスーパーマンではありません。
まずは自分の身を守ること。
その後、余力があれば、出来る事をすればいいんです。
人助けなんて、余力でやるもんです。
最初は再会を喜び雑談をしていたので、奥様方も息抜きに来たのね、と思っていたのです。
が、途中から雲行きが…。
1年で幾ら儲かるとか、皆の為になるシステムだとか、パンフを見せながら片一方のオバサンが説明し始めたのです。
横で聞いていてもすぐに分かりました。ネズミ講です。すっごくヤバイです。
思わず聞き役のオバサマに気をつけるように忠告したくなるくらい。
赤の他人の会話に割ってはいるほど非常識でも、世の不正を許せないほど正義感の強いわけでもないので、内心ハラハラしながら耳をそばだてていたのですが、聞き役のオバサマがきっぱりと言いました。
「あなた、これはネズミ講よ」と。
正直、ホッとしました。
でもその後、相手がネズミ講ではないと、それがいかに素晴らしいかと言う事を力説し、聞き役のオバサマは断る為に言い返していました。
相手のオバサンはかなり弁が立つ人間で、私は無理強いする気はないを連発。
これはかなりヤバイなと思いつつ、秋生はその場を後にしました。
個人的な意見ですが、そういう怪しげなものを薦める人と話し合いの場を持たない方がいいかと。
その手の話は興味がないと、さっさと席を立った方がいいと思います。
相手が何人の人間を引き込んだかはわからないですが、相手の話を聞く=付け入る隙が出来るという事なのですからね。
こういう場合、相手を説得しようなどと思わない方がいいですよ。
確実にミイラ取りがミイラになりますから。
自分の理性と判断力を過信してはダメです。
話し合わなければ相互理解は出来ないし、そういう事を知り合いがしているのなら説得して止めさせるべきだと糾弾されそうな発言ですが、でも、相互理解をする相手は選んだ方がいいと思うんですよ。
それに、相手を本気で止めるなら、それ相応の準備と対策をした上で説得すべきでしょう。
一次の感情だけで相手を説得するのは不可能です。
悪質商法相談窓口や国民生活センター、法律相談センター(弁護士会)などそれ相応の窓口にまず相談し、そこの人間と協議した上で動くべきでしょう。
最近、巷に、ネズミ講や詐欺紛いの儲け話の類が溢れているようです。
少しでも胡散臭いとか、ヤバイとか思ったら一目散に逃げ出して下さいね。
私達はスーパーマンではありません。
まずは自分の身を守ること。
その後、余力があれば、出来る事をすればいいんです。
人助けなんて、余力でやるもんです。
PR
この記事にコメントする