01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
![](http://bfile.shinobi.jp/1021/menukiiro.png)
![](http://bfile.shinobi.jp/1021/menukiiro.png)
オマケをアップしました。
紆余曲折でお題の本編とは、ガラリと雰囲気が変わってしまいました。
あのノリを期待されていらしたら、ごめんなさい。
ともあれ、何とか今月中に終了出来ました。
ここから先は言い訳とか色々。
![](http://bfile.shinobi.jp/1021/menukiiro.png)
![](http://bfile.shinobi.jp/1021/menukiiro.png)
風邪の時は”首にネギを巻いて寝る”と良い、とはよく聞くのですが、実は今までネギを巻いた事がありません。
つい先日も、会社でオジ様方とその話題になり、私の頭の中では
"長ネギを丸々1本首に巻いて、ネギの緑の部分と根っこの部分を結び合わせる"
そんなイメージ図が浮かんでいました。
結ぶのも難しければ、結んだ後も寝心地が悪そうです。
そう思ったので素直にそう告げたところ、もの凄く可哀想な子を見る目で見られました。
「ネギはタオルに巻いて使うんだよ」
そう教えられ、次に想像したのは、やはり丸々1本の長ネギにタオルを巻きつけた物を首に巻く図。
結べる様にはなったけれど、どう考えても寝心地は悪そう。
う~む、と唸っていると、私の思考回路を熟知したかの様な補足が入りました。
「ちなみにネギは切って使うんだからな」
そこに至って、ようやく、眠れそうな図になりました。
しかし、まだ疑問は残ります。
巻くネギの大きさです。
1本のネギを四分割くらいにして巻くのか、それとも8分割くらい?
それとも意外なところで、ウドンに入れる薬味の如く細かく切るものかもしれない。
そもそも1本丸々を想像しているけれど、実は10センチくらいでいいとか?
様々な憶測と想像が脳内を駆け巡ります。
新たに浮かんだ疑問を解くべく、口を開きかけて気づきました。
そう…会社のオジ様方が、ニマニマしている事に。
この顔を私はよーく知っていました。
思いっきり私で遊ぼうとしている顔です。
ここで聞いても嘘を教えられるのは、経験から学習済みです。
なので、そのまま何事もなかったかのように会話を終了させてしまいました。
故に、未だにネギの巻き方がわかりません。
ネギってどうやって巻くものなのだろう。