カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新コメント
[06/11 月嶋紗羅香]
[04/17 月嶋紗羅香]
[03/12 月嶋紗羅香]
[02/17 ちよこ]
[04/22 みず]
プロフィール
ブログ内検索
2009/08/11 (Tue)
日記
朝方、大きな地震がありました。
幸い、私の住んでいる地域は特に被害もなく、挨拶代わりに「大きな地震だったね」と気楽に言える状況でした。
いつも地震の時は揺れている時に目が覚めるのですが、今回は不思議な事に最初に来た縦揺れの数秒前に目が覚め、あれ?と思ったら地面が揺れました。
もしかしてこれが生存本能?
この快挙に軽く喜んでいたのですが、
「揺れているねぇ」
「うん。大きいね」
と起き上がりもせず、ベッドの中でのんびりとそんな会話を交わし、
「あ・・・止まった・・・」
と再びすぐに熟睡してしまったので、やはり大震災が来た際には助かりそうもありません。
9日にもわりと大きな地震があったし、嫌な雲行きです。
PR
2009/08/09 (Sun)
拍手レス
拍手ありがとうございます。
お祝いの言葉&拍手、ありがとうございました。
暑さに溶けている場合ではない、ともう少し気合を入れていきたいと思います。
掛け声だけで終わらぬようにしなければ!
のんびりペースですが、これからも頑張っていきたいと思います。
どうかこれからもよろしくお願いいたします。
2009/08/07 (Fri)
日記
昨夜、とある資料を作成中の夫から聞かれました。
「ねえ、花子の次は何?」
彼曰く、男は太郎→次郎→三郎と続いていくけれど
女性の場合はどうなのだろう?と。
確かに よく例文に○○太郎と同じくらい○○花子は見かける。
太郎ときたら花子。そして太郎の次は次郎です。
でも、花子の次を見た記憶がない・・・。
と、くれば緊急家族会議を開かねばなりません。
(↑参加者が二人でも家族会議は会議です)
幾つか候補が挙がりました。
まず出たのは
花子→陽子→育子
なんとなく植物が育成されていく感じで良いように思えましたが
陽の字の字数が多すぎるので、誰にでも読めて書き易いというコンセプトからずれるだろう、と却下。
次が
花子→鳥子→風子→月子
言わずと知れた「花鳥風月」です。
確かに漢字は簡単だし纏まってはいるけれど、でも、これ、鳥子ってあんまりな名前じゃありません?
議論は紛糾を極めましたが、結論がでました。
「雪月花」で
花子→月子→雪子
でどうだろうと。
何となく纏まりが良い感じなので、我家ではコレに決定しました。
決まったからってどうって事はないのですけれどね。
でも、本当は何なのだろう。
誰か答えを知っている方がいたら教えてください。